再復活ブログ 個人事業主の道続いています

皆様、ご無沙汰しております。

大変なご無沙汰となっておりました。1年以上振りの再開になっていたようです、皆さんどんな日をお過ごしでしたでしょうか。

かこうかこう、スケジュールにも入れてある、タイトル書いてみては、自分のジャーナリングをやりはじめて結局、アウトプット出来ておらず。抗わずいたら1年!はやい!

放っておくと、あっという間に月日が流れてしまうことを身に染みて感じています。

お陰様で個人事業主としては大変有難い状況で生活ができています。

この1年での変化でいいますと、幾つかあり、備忘も兼ねてご報告。

ようやく、コーチングの資格を取得しました。(国家ではなく民間資格なので、有名どころからいろいろなところで学べますが、自分の予算にあったところで学びました)

最初は漫画から学んで、少し難しめの本2~3冊も読みましたね。

よくあるあるコーチング取得ですが、言うても体系的に学ぶことは非常に大事で、以降は実践あるのみ。少しずつ、コーチ業を進めるべく、動いております。

営業職、マネージメント、仕事の効率、管理、整理がどれだけ大事であるかも改めてわかり、割と自分は得意(苦じゃなく出来ること)なほうだったので、転じて仕事に繋がるようなミラクルも起きるなど、流れに身を任せている状況です。

そんなこんなで、個人事業となり早2年経過し、3年目。

開業当初からいわゆるクライアントワークからの脱却をずっと考えてきましたが、いよいよそのときが来たように思います。(って、ずっと言い続けているけど、いろいろ思うことあり、重い腰が上がった感覚)

””自分の事業””でごはんを食べていきたい

誰かのどこかのセールスをするのではなく、自分の会社=事業のセールスをしたい!

フリーランスになったときから決めていましたが、ようやくそのタイミングがきたように思えたのです。

大したスキルもずば抜けた何かがあるわけでもないですが、自分の出来ることが 実はブルーオーシャンで誰もやりたがらないことをやることが、突出できることなのだと。

昔はかっこよくアーティストとかに憧れていた。

アーティストというか、何ものかになりたかっただけだったんだ、ということにようやく気付く、受け入れられる器量が出来たというのが、正しい表現かもしれません。

2024年7月から某社と新たに営業契約を開始。

偉そうなこというと、まるで興味がなかったけども、第六感というのでしょうか。

「やってみたほうがいい」

って、そんな声が聞こえたんですよね。

最初は、環境に慣れるまでに本当につらかった。環境って、一緒に働くひと(なんせ、社員ではないので毎日オフィスにいかないし、オンライン、テキスト上での会話)、会社の文化、業界と 新しいことだらけ。

でもよくよく考えると、これって、かなり有難いチャレンジであると感じ始めた。

つい忘れがちな、この組織にいることで自分が出来ること(目標)を見失いがちであったことに気づく。

正社員の方の役に立てることをしよう、正社員じゃ言いにくいことを代わりに言うことも時にはやってしまおう、管理職経験者として感じたことで役に立てそうなことを姿勢で示そう、等。

ここの組織は有難いことに非常にいま売上もあげているものの、内部の体制が追いついていない部分も多く、若手が特に疲弊しており、離職も目立つ。

自分が出来ることで、相談されたことで 営業部全体に波及できそうなことを自ら提案することにした。

チームビルディングワークショップを開催したり、タスク管理の仕方、仕事の進め方など、知っていると自分の時間に余裕が出来る、私生活の時間も作れるなど、彼らにメリットや成長に繋がりそうなことを。

いうても、自分の事業は別で考えないとなので、いまだ平行線。

なんやかんやでビビりなのか、そこまで熱がないのか。

8~9月の間にはどうにかしたい。

最近の読書(本が苦手な私でも読める。というか興味ある本を読むのが良いんだよね)
さすがコンサルご出身とうなずくばかり。それこそどんなビジネスパーソンにも役に立つんだけど、営業マンには特に響く。自分で言うのもなんだけど、結構やってきたつもり。でも自我が強いときは時に後退することもあることも知っている。だから普段からどれだけ自分を整えておくことが大事かがわかる。
これを実行することがどれだけ難しいことか、やった人間しか分からない! 

これに尽きる。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です