おはようございます!
昨日の東京は、台風が来るということで、私の予定がいくつか吹っ飛んだ。
オンラインではできない、女子会ランチミーティング、有志で開催している某組織でのグループワークショップ(企画者だしw)などなど。
ただお陰様で、やらなくちゃいけなかったことが進んでラッキー。
一方で、朝から残念というかショッキングな話しも聞かされ、私の心の半分は何処かに持って行かれた。
私の大事なクライントの1社で、大変お世話になっており、現在ともに仕事もしているAさんが、人事異動でいなくなるというもの。
良いことって長く続かないのがデフォだよね。
この時、気付いたことは
あー私はやっぱり 人に コミットするタイプなんだと。
私はこの組織支援にあたり、AさんとAさんの更に上の上司であるCさんとの出会いが、自分にとって大きな財産となっているのだけど、Cさんも現在の任期が決まっており、そのうちいなくなってしまうー・・・
仕事していくうえでの宿命ですね。特に組織ならではの動きもあり、複雑な心境。
Aさんが私の良さ(自分でいうのもなんですが)を最大限に引き上げてくれたお陰で、周りの方ともコミュニケーションがとれる、一定評価をいただけているというのは間違いない。
ショックショック・・・
けど、このAさんにしてみれば行先は栄転であり、喜ばしいことなので、心から祝福したい。
そしてここでショックだけ受けていて立ち止まっていても仕方ない。
ここで決意したことは、「クライアントワーク」はこの手のことがつきものであるというもの。
ここは、組織の一員としてジョインしているので特殊な状況ではあるけれど、クライアントワークはいつだって状況が変わるのは心しておかないといけない。
業務委託(=契約で縛られている)ので、契約だって、トップの意向が変わればいつ切られるかわからないのだ。
ということで、追いつめられることは良いことな例だよね
お陰で、幾つか心に覚悟したことがある
・法人化を進めよう
・自分の事業をかためよう(クライントワークから抜けること)
・足もと見られないように 複数の仕事は掛け持ちしよう
そして、ブログ(SNS)もちゃんとやろう、です(笑
つまり、不労所得を増やすです。
投資もそうですよね、NISA バカにできないですよ。株のプロからすると国の制度としていろいろ突っ込みどころあるようだけど、やらないより全然良いと個人的には思っている。
ブログは、21年から自己満足で、やってきたけど どこか振り切っていな自分が嫌だった。
もうちょっとマネタイズの仕組みも調べてみることを決心できた金曜夜でした。
昨日はちょっと悲しい出来事から始まったし、自主企画のワークショップ(チームビルディング)も台風で飛んだものの、そもそも本当に続けるのか疑心暗鬼になっていた。
上層部からはやって欲しいと言われているけど、中間管理職はじめ、現場のメンバーは疲弊しているし、そんなことやってるヒマないようって、思っていないかな。
やるやらは当然、事前に確認しているんですけどね。
そんな中、もう仕事は切り上げてゴハンを作っていたところ、仕事仲間からの相談メッセきて、頼られている気がして嬉しかった。
(勿論、報酬でるような相談ではなく、ただの相談)
彼は、部署も全く異なるのだけど、イベントでたまたま一緒のチームとなり、それからチャットなどをたまーにする仲。
とてもおとなしい方なのだけど、まじめで芯がある、印象。
優しいがゆえに、リーダー要素を求められているようだけど、タイプではないのかもしれない。
非常によくしてもらったし、喜んで引き受けた。
余談だけど、フリーランスは人間関係がどこでどうつながっているか分からない。無駄に敵を作らないのが鉄則。
好き嫌いがあっても良いが、距離間を変えることで、上手に回避もできる。
過去ブログ 【フリーランスな生活】フリーランス営業2年目へ 一緒に仕事する仲間が運を運んできてくれる
台風のお陰で、いろいろと思考の整理も出来たし、何より9月に行けなくなったBali旅行、10月にいくと決めただって、誕生日ですからね。初めてのソロ旅の原点である、Baliにいく。
いろいろあった1日だったけど、プライマイゼロな気分。
人生ってそういう繰り返しって体感していると、生きやすい。
そんな台風な金曜夜でした。
超余談・・
基本的に、健康に気をつけているわたくし。(ヘルスケア系の顧問もしているので。。)
でも生理もきて、食欲モリモリ
昼から特別に許したときだけ食べる担々麵、夜はPasta大盛りにスパークリング。
肝臓だけいつも経過観察だから、塩分には注意
コメント