Career/仕事【アラフォー女転職篇】最終出社を終えた後 残務と立つ鳥跡を濁さず アラフォーシングルライフ。最終出社を先週月曜(1月31日)に終え、現在 有給消化開始から早7日目なのですが、、、なんだかんだと予定が詰まっている、いや詰めているとでもいうのでしょうか。結局ですね、時間があるので、これまで優先順位が(低)だったのもを引っ張りあげてきて、ここぞとばかりに手をつけているといった感じです。 2022.02.08Career/仕事Life/生き方
Career/仕事【アラフォー女転職篇】12年勤めた会社を辞める日まで・最終日 こんばんは。今日は朝しか外に出ていないのですが、天気の良い東京でした。日差しもまあまあ強くて、少し暖かいそんな朝。 今日1月31日(アップが過ぎてしまった)は、実は身近に3人も誕生日がいるおめでたい日。 そして、それに乗っかっ... 2022.02.01Career/仕事
Career/仕事【アラフォー女転職篇】12年勤めた会社を辞める日まで・残り1営業日 アラフォーシングルライフ。12月、1月ほど目まぐるしく過ぎた月はなかったんじゃなかろうかってくらいのスピード感。大事な私生活の時間も確保することは譲れないので、仕事以外も良い感じでスケジュールできたかなって。1月末で約12年勤めた会社の最終出勤が日を迎えます。あと1日あなたなら何を思いますか。 2022.01.29Career/仕事
Books/本(主にビジネス)【アラフォー女転職篇】12年勤めた会社を辞める日まで・あと2営業日 アラフォー独女。約12年勤めました会社を1月末最終出社となりまして、営業日でいうと残り2日となった。あっという間の12年。こんなに長くいると思わなかった。 のんびり屋の私らしい。入社したころは 辞めることなんて一切考えてなかった。いろいろな意味で大事な30代を全てこの会社で過ごしてきた。 2022.01.28Books/本(主にビジネス)Career/仕事
Books/本(主にビジネス)【アラフォー女転職篇】転職はマッチング度で決まる・捨てる神あれば拾う神あり no.1 21年6月頃から本腰入れてはじめた「アラフォー×女性×転職」ですが、新しい会社に入社(今の業界とは異なる)が決まりました。本業+副業でやっていきたい自分。横ずらし転職で収入もあげながら、ジョブ型雇用で働いていきたい、正直時間確保が肝になる転職活動。私でも決まったので、アラフォー女性の転職希望の皆様、応援しています。 2022.01.24Books/本(主にビジネス)Career/仕事
Books/本(主にビジネス)【アラフォー処世術】林真理子さんに学ぶ 2022は恋せよ、ジブンに! 軽く読める本を読んでなかったので 久ぶりに林真理子さんのエッセイ本(アンアンの最後のページ)を「美女は天下の回りもの」(2018年発行)購入してみました。もう1冊是非30歳前半までの若い方へ読んでいただきたい1冊は「野心のすすめ」「やってしまったことの後悔は日々小さくなるが、やらなかったことの後悔は日々大きくなる」 2022.01.17Books/本(主にビジネス)Career/仕事
Books/本(主にビジネス)【アラフォー独女人生戦略】サラタメさんに学ぶ 人生100年時代 真の幸せ・安定を手に入れる方法 年末年始は実家のある東北で過ごし、東京戻る新幹線は毎度東京モードへ切り替えするわけなのですが、その際に読んでいた1冊がこちらのサラリーマンYoutuber「サラタメ(サラリーマンのタメ)」さんの新書。2022年会社員100年時代どう生きてく?このまま社畜になる?まだ目標見つからない、という方にはうってつけの1冊。 2022.01.10Books/本(主にビジネス)Career/仕事Life/生き方Money/お金
Books/本(主にビジネス)【アラフォーお金のはなし】話題の新刊・ジェイソン流お金の増やし方・マネーリテラシーの高さこそ人生を豊かにする 読書が大して好きでもない私でも2日で読み終えちゃうくらい面白く読みやすい。「WHY ジャパニーズピーポー?」の芸人 厚切りジェイソンさん著作本です。これはただのマネー本ではありません。人生をより豊かに生きたい人には必見。また図解付きで投資の初心者、中級者向けにもうってつけの良いとこ取りの非常にわかりやすい1冊です。 2021.12.21Books/本(主にビジネス)Money/お金
Movies/映画【アラフォー恋愛篇】冬に観たくなるラブストーリー映画5選 たまにはどっぷり愛に浸ってみる 昔の映画好きなので、主に2000年前半より前の作品中心にご紹介。束の間の休憩に、別世界へ連れていってくれる映画の世界。どっぷり「愛」に浸るのも悪くない。私の好みは、ラブコメより「胸がしめつけられるような恋愛を描いた作品」。苦しくなって独りもがいています(笑)皆さんの好みはどんなジャンルでしょうか。 2021.12.13Movies/映画